芝浦工業大学工学部土木工学科交通計画研究室
ホーム研究室紹介研究論文講義資料掲示板リンクお問い合わせ
岩倉研究室岩倉成志教授楽教授野中康弘教授山下良久教授山口保幸教授研究室メンバー写真集
研究室研究室像年間スケジュール進路
時期
行事
内容
2月下旬
新入生歓迎パーティ
 新しく入る新4年生を歓迎すべく、飲み会を開きます。先生はもちろん、卒業していく旧4年生や院生も参加して、新しい体制の研究室を楽しくスタートさせます。
4月上旬
研究室が本格スタート
 研究室が本格的にスタートします。最初のうちは特にやることはないかもしれませんが、平日は特に用事がないときは毎日、研究室に顔を出すようになってます。
4月下旬
研究紹介ゼミ
 先生方から各々の専門分野の紹介を行い、学生からは研究したい興味がある分野について簡単にプレゼンを行います。客員教授の先生との親交を深めます。
4月〜6月
前期ゼミ
 大学院修士学生が指導役となり、研究をする上で必要となる基本的な知識やプログラム、非集計ロジットモデルを勉強します。
5月〜7月
統計ゼミ
 前期ゼミで学んだ知識を実際に使うことで理解を深めるため、楽研究室の学生とペアを組み集計結果を分析して、その結果を先生や院生の前で発表します。約3週間周期で計4回開催します。発表が近づくにつれて忙しくなってきます。
9月中旬
夏ゼミ
 研究方針や研究に関連する既往研究をまとめたものを発表することで研究に関する意見交換を行うことで、これからの研究方針を固めていきます。少なくとも夏ゼミ前の1週間は資料作りで忙しいです。あと、野球したり、川で遊んだり、バーベキューしたり、宴を開いたりと遊ぶことも盛りだくさん!
2005年の夏ゼミ 2004年の夏ゼミ(川遊び)
9月中旬〜12月
後期ゼミ
 研究の進捗状況や研究の問題点をどう対処するべきかをまとめて発表し、客員教授の先生も招いて研究に関する意見交換を行うことで、研究のレベルをどんどん高めていきます。約3週間周期で計3回〜4回程度の開催です。
9月〜12月
調査・アンケートの実施
 全員ではありませんが、研究を進める上で調査やアンケートを実施する必要が出てきた場合は、この時期に実施されることが多いです。調査内容やアンケート内容は、研究内容などによって決まるので、どんなことをやるかはその時期にならないと分かりません。また、自分の研究で調査やアンケートを行う必要がなくても、他の人の研究を助けるために調査やアンケートの実施に協力する場合もあります。
SPM実験 北東北観光調査
9月下旬
研究室対抗
ソフトボール大会
 土木工学科の研究室が意地とプライドをかけて戦うソフトボール大会です。順位に相当する景品があり、優勝研究室にはトロフィーが渡されます。毎年、熱い戦いが繰り広げられます。
2005年のソフトボール大会 2004年ソフトボール大会
10月上旬
計画系研究室
野球大会
 計画系の研究室が大学別になって、東京理科大学の野田キャンパスで行う野球大会です(ボールは軟式球)。最下位になると次の年の野球大会の幹事になってしまうため、最下位になることは許されません。
<出場校>
芝浦工業大学、筑波大学、中央大学、東京工業大学、東京大学、東京理科大学、日本大学、東京都市大学、横浜国立大学、早稲田大学
2006年野球大会 2006年野球大会懇親会
12月下旬
中間発表
 研究方針の最終的な確認のため、自分の研究についてパワーポイントを使ってわかりやすく紹介します。研究室のOB・OGの方もお越しになってアドバイスをくれます。例年中間発表終了後に忘年会をやります。
12月下旬
忘年会
 例年、中間発表後にやります。岩倉研の卒業生も参加して大変盛り上がるとともに、普段なかなか会えない先輩に会えていろいろと貴重な話を聞くことができます。
1月下旬
卒論概要提出
 一年間の研究の成果を2ページの概要にまとめます。概要提出2週間前ともなると相当忙しくなってきます。
2004年度の概要提出直前(午前4時くらい) 2005年度の概要提出直前(午前0時くらい)
2月上旬
卒論本体提出
 一年間の研究の成果を思う存分まとめるとともに、今後、後輩が研究を引き継ぐことを考えて論文を作ります。
2004年度の卒論本体提出直前(午前1時半くらい) 2004年度の卒論本体提出直前(午前1時半くらい)
2月中旬
卒論発表
 研究の成果を教員と3年生の前で発表します。大勢の前での発表になり緊張しますが、これを乗り切ったとき、とてつもない達成感を味わうことができます。
発表(2005年度:田代渉) ポスターセッション(2005年度:北野裕二)
その他
料理
 不定期で研究室にあるホットプレートやガスコンロ+鍋を使って、みんなで料理を作って美味しく楽しく食べます。
キムチ鍋 ラーメンと焼き肉