出身高校
  県立熊本高校

最終学歴
  東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(土木工学科)

学位
  工学博士(東京大学)

教員歴
  芝浦工業大学(1987〜)、法政大学非常勤講師(1997)

職歴
  東京都土木研究所(1978〜1987)

趣味
スポーツはするよりも観る方が好き。趣味は読書と音楽。
____ __ 特にクラシック音楽が好きでブルックナーのファン。

現在の研究テーマ
 都市環境工学を研究しているが、 特に都市環境を物質とエネルギーの流れとしてとらえ、降雨や太陽熱などによる 自然のフローと、ライフラインである水道、電力エネルギーや廃棄物などの 人工的なフローをいかに制御するかに主要な関心がある。
都市環境工学研究室の 事業として、学部の卒論生や大学院生と一緒になって東京という身近で巨大な システムを研究の対象としている。
最近では、都市熱環境の問題で熱帯夜の形成、 また都市の水循環、都市の物質エネルギー収支の研究に力を入れている。
持続可 能な都市システムの構築が我が都市環境工学研究室の課題である。

学内外活動
学術発表
 M.Morita and T.Fukuda, `Decision Support System for Flood Control Planning Based on Inundation Simulation and Flood Damage Estimation Using GIS,'9th international conference on urban storm drainage in Portland,USA.(2002.9.9)
学術論文
 M.Morita and B.C.Yen, `Modeling of Conjuctive Two-Dimensional Surface-Three-Dimensional Subsurface Flows,' Journal of Hydraulic Engineering,ASCE,Vol.128, No2,184-200,2000
所属学会
 土木学会(1987〜)、水文・水資源学会(1989〜)、国際水資源学会(1995〜)

委員会活動
国土交通省国土審議会専門委員、東京都事業評価委員会委員、埼玉県地盤沈下専門委員会委員、 港区環境影響調査審査会委員

教育関係活動
 国土交通省国土交通大学校 専門課程 河川計画科研修「都市と水循環」講師等

その他特記事項
留学
 米国イリノイ大学客員研究員(1994.4〜1995.3)




氏名

守田 優

生年月日

1952年2月23日

所属

工学部 土木工学科

専門分野

都市水文学

都市環境工学

授業科目

環境の科学

環境システム工学1

環境システム工学2

都市環境工学特論(大学院)