材料の工学 (土木工学科 大宮キャンパス 一年時後期 開講)  本文へジャンプ

講義概要


 建設現場で利用されている建設材料の要求性能とその特徴について解説する。
 鋼材、コンクリート、アスファルト、高分子材料のそれぞれを解説し、建設材料についての知識をつける。

講義の進め方


 □講義予定日までにアップロードされる講義ノートを各自プリントアウトして講義に持参すること。
 □講義中は講義ノートの空欄を埋めながら、随時重要と感じたことを講義ノートの余白に書き込むこと。
 □講義中に理解度チェックのための小テストを実施する。

講義スケジュールと講義ノート


回  講義予定日  講義内容  理解度チェック  講義ノート
 1 2018.09.24 ガイダンス(土木と建築の相違)   download 
 2  2018.10.01 材料の要求性能   download
 3  2018.10.08 材料の分類と力学的特性
 橋梁の建設 
  download
 4  2018.10.15 材料の力学的特性
 ダムの建設 
  download
5 2018.10.22 鋼材の種類と製造
 鋼材の製造過程 
○  download
 6  2018.10.29 休講
 7 2018.11.12 鋼材の加工と疲労特性
 トンネルの建設 

鋼材の接合
 鉄筋をつなぐ
download
download
 8 2018.11.19 鋼材の継手
 プロジェクトと施工  
download
 9  2018.11.26 コンクリート入門 
 シールドトンネルの建設
 ○ download
10  2018.12.03 生コンの歴史と打込み   download
 11  2018.12.10 施工計画・工程管理
 (外部講師招聘)
download
 12  2018.12.17 瀝青材料(アスファルト)
 空港舗装
  download
 13  2019.01.07 高分子材料    ○  download
 14 2019.01.21 期末試験とその解説(予定)

                                                        以上
 Material Design Lab. since 2009